

出稽古に来てくれました!
先週の稽古では、養神館から2名、明治学院大学合気道部の学生が3名出稽古に来てくれました。養神館の方々はわざわざ名古屋からお越しいただき、ありがとうございました。 当日は後技両手持ち側面入り身投げ(一)(二)を中心に稽古を行い、初動の振りかぶりから投げに至るまで、分解して...
2017年6月の稽古日程 場所変更について
2017年6月の稽古予定をお知らせします。 興本地域体育館が2017年6月から2018年3月まで、改修工事のため使用できなくなりますので、葛飾区水元総合スポーツセンターで稽古を行います。 お間違いのない様にご注意ください。 6月4日 16:30-18:30 6月11日 ...
2017年5月の稽古日程 変更
2017年5月の稽古予定をお知らせします。 5月7日 18:30-20:30 5月14日 バレーボール大会のため中止 5月21日 18:30-20:30 5月28日 18:30-20:30(個人利用日) 場所:興本地域体育館...


新年度から新しい習い事にチャレンジ! 女性が習う護身術としての合気道
「護身術」をGoogleで検索する人は月間平均で1~10万人ほどいます。毎月これだけの人が検索する背景には、やはりいざという時に自分の身を守れるようにしたいという欲求があるのだと思います。 特に女性が護身術に興味を持つ場合が多いようです。最も簡単な護身術は「逃げること」、「...


大人になってからでも楽しめる習い事
大人になるとと比較的時間やお金に余裕が生まれて習い事を始めようと考えている方も多いと思います。仕事に通じる習い事や、趣味・教養としての習い事など、お稽古を通じてライフスタイルの様々な場面で役立つはずです。 趣味で始めたことなのに、いつの間にかお稽古の考え方や身体の使い方が日...


武道の必修化と合気道
平成24年4月から全国の中学校で武道が必修化されました。 それに伴い、保護者の方々の中には下記のような不安もあると聞きます。 ・子供の体が小さいので心配 ・運動が苦手 ・争いを好まない性格 ・ケガの不安 これらの不安は全て合気道で解決できると考えています。...


子供の習い事に合気道をオススメする3つの理由
新年度を控え、お子様に何か習い事をさせたいと思われている親御さんも多いのではないでしょうか?心身の成長、礼儀作法、協調性などの向上には和の武道と言われている合気道をオススメします! おすすめポイントその1 他の武道に比べてケガが少ない...


昇級審査結果
昨年末に行われた健心会の昇級審査の結果が通知されました。 受験されたお二人とも見事合格され2級へ昇級されました。 おめでとうございます! 黒帯目指してこれからも頑張っていきましょう。

稽古納めと昇級審査
昨日は健心会の稽古納めでした。 また昇級審査もあり、受験された方は日頃の稽古の成果を如何なく 発揮できたのではないでしょうか。 年明けは1月15日(日)から稽古が始まります。 その前には本部道場主催の寒稽古が1月7日(土)~1月9日(月)に実施されます。...
第9回全国演武大会の模様
2016年10月8日(土)に行われた合気道錬身会全国演武大会の模様が 「月刊秘伝12月号」 に掲載されました。 「web秘伝」 でもその一部始終をご覧いただけますので、ご興味ある方は ご覧ください。